子ども用品の金銭ルール3選

スポンサーリンク
はれ
はれ

はじめまして、イラストレーターのはれです!

こちらの記事では

子どもの服やおもちゃなどに関する我が家のルール

についてご紹介しています。

ルール①:発育に関係する物にはお金をかける!

絵本やブロックなどのおもちゃは、子どもの発育にとてつもない影響を与えます。

子どもの成長をできる限り加速させてあげられるように、絵本やおもちゃに関しては惜しみなく買ってあげるようにしています。

※ただし、同じようなおもちゃは買わない!

ルール②:成長して着れなくなる物はコスパ重視!

洋服や靴、帽子などの身につけるものは

買ったとしても成長するため、来年着れるかどうかわかりません

はれ
はれ

現に着れなくなっている服が沢山あります!

我が家ではブランドなど気にせず西松屋で1着300〜500円代のものもしくは、メルカリでセットになっているお下がりの洋服を格安で買うようにしています。

靴に関しては合わせてみないとサイズがわからないので、西松屋で買っています。

はれ
はれ

誕生日プレゼントの時におばあちゃんたちにおねだりすることもあります(笑)

ルール③:肌に直接触れるものはコスパを意識し子どもに合う物を選ぶ!

オムツや洗濯洗剤など子どもの肌環境に影響を与える可能性のあるものは値段の割に質もある程度保たれているものを選ぶようにしています。

例えば洗濯洗剤の場合、

赤ちゃん専用の洗濯洗剤を別に買うのではなく、無添加のものを選び大人用と子ども用一緒に洗濯しています。

はれ
はれ

1人目が1歳過ぎたのでナノックスやアリエールなどの

洗濯洗剤に戻そうかと検討しましたが

2人目が生まれることを考慮して

洗濯洗剤や柔軟剤は無添加さらさを使っています。

はれ
はれ

オムツに関しては、コスパが良いGOONを使っています。

⬇︎こちらの記事も是非参考にしてみて下さい!

おわりに

いかがだったでしょうか?

子どもを育てていく中で出費は避けられないものですよね。

家族の価値観でどこにお金をかけていくのか考えてみると、無駄な出費を減らすことができます!

我が家のルールで参考になるものがあれば是非試してみてください♪

それでは、素敵な子育てライフを♡

プロフィール
はれ
松浦はれ

看護師、保健師の資格と実務経験を持つイラストレーター。
2025年4月よりフリーランスへ転身。4歳と2歳の息子たちのママ。
キャラクターイラスト/シルエットイラスト/ゆるかわなカットイラスト/シンプルイラストなど幅広い絵柄が描ける。挿絵/ショートアニメーション/漫画など幅広い用途に対応。子育てしているママたちへ「子育てしながらでも夢は叶えられる」と体現するため日々奮闘中。お仕事の相談はお問い合わせフォームまで。

松浦はれをフォローする
子育て
スポンサーリンク

コメント